長くて恐縮ですが、ご一読くださいますようお願いいたします。

<aside>

‣Contents

</aside>

ご案内とお願い

CS作成ルール

CF処理・成長

戦闘処理

治癒

正気度と狂気

その他

‣ ご案内とお願い

‣ CS作成ルール

■ CS提出期限

タイマン・2PL セッション前日 3PL~     セッション3日前

遅れる場合はご一報くだされば全然構いません!リアル優先で!

■ 基本ルールブック

特記がない限り、6版を使用します。

■ 使用できるサプリ

・2010 ・2015 ・2020(※) ※要相談 信用・職業技能ポイントは適用しない(全探索者がこれを適用する場合を除く)

■ 特徴表

特徴表は2つまで。振り直しは自由。採用は0~2つまで、出た出目から選択可能です。

■ 能力値ロール

・全体振り直しは無制限 ・個別振り直しは3回まで可能 ・能力値ロールの入替は2回まで可(同条件ダイスのみ) ・ロールで出た能力値から3ポイントを他の能力値へ移すのは1回まで可 ・基本p.45の<探索者の創造の違うやり方>の一部を改変し、上記のハウスルールとして運用します。 ・技能値上限は85%まで(特殊な事由を除く)

■ 補足的バックグラウンド

・探索者の年齢の下限は[EDU+6]歳 ・年齢が10歳高くなるごとにEDUの値+1 ・40歳~の老いのルールは適用しません

■ 職業

基本・サプリ内の職業サンプルから選択および職業の自作も可能。自作の場合は定めた8つの職業技能をCSに記載してください。 職業技能は8つ全てを取得する必要はありません。

■ 持ち物・武器

シティ/クローズドを問わずCSへご記入をお願いします。 武器は《武器名》《ダメージ》《1Rあたりの攻撃数》《弾数》《故障ナンバー》までご記入ください。

■ その他

シナリオに記載の探索者作成ルールが以上のハウスルールと競合した場合は、シナリオ記載のルールが最優先で採用されます。 秘匿により技能値や能力値に補正が発生した場合、上限/下限の突破は可能とします。

‣ クリティカル・ファンブル処理/成長

■ C/F/S処理

・クリティカル(01~05)ファンブル(96~100)はSANCを除き適用されます。 ・スペシャル(技能値1/5以下)は戦闘時の一部処理でのみ適用されます。 ・クリティカルの場合、お渡しできる情報・有利になる処理がなかった場合はチケット(※)を配布します。

※チケット:1枚につき1度ダイスの振り直しが可能。都度宣言ください。       一部使用できないシーンがございます。KPに確認してください。       両者承諾の上なら他人のダイスロールへの使用も可能。

■ 成長

セッション後に成長ロールを行い、以下の成長が可能です。  ・クリティカル・ファンブル1d10  ・成長しない技能(※)のクリティカル・ファンブルは任意の技能で成長ロール後1d6   ※成長しない技能:SANCや技能倍数ロール、アイデア、クトゥルフ神話技能等

■ 90%の能力(選択式)

セッション中/後問わず、探索者の技能が90%を超えたとき、現在正気度に2d6追加できます。(適用は任意です)

‣ 戦闘処理

■ 戦闘ラウンド

・行動はDEX順。同DEXが複数人いる場合は1d100の出目を小数点以下に設定します。 ・火器射撃が近接よりも先手して1発撃てるルールは適用しません。また2度目のDEXセットも行いません。(基本p.65右上不適用) ・1ラウンドの間に、攻撃・受け流しを1回ずつ行うことができます。

■ 貫通

銃器でのみ適用し、近接では適用しません。 スペシャル以下の出目の場合、銃器はダメージロールを2回行います。

■ 銃火器

・銃火器を抜くのにラウンドの消費はないものとします。 ・未照準(基本p.69)は基本的には適用しませんが、二丁拳銃を希望する探索者がいればご相談ください。 ・故障ナンバーは適用。指定されたナンバー以上の出目が出た場合、銃火器によって失敗/ジャミングになります。 ・銃火器を修理するにはラウンドの行動を消費して〈機械修理〉を行う必要があります。(必要ラウンド1d6は適用しない) ・弾薬の補充はマガジン単位とし、補填には1ラウンドを消費します。(補填2発/1Rは適用しない)

■ ノックアウト

攻撃をする前に宣言が必要。 〈医学〉で意識を回復できます。 神格等一部のクリーチャーには適用できません。

■ 回避

1ラウンドに行える回避は無制限ですが、回数に応じて技能値が減少します。  ex) 1回目〈回避〉、2回目〈回避/2〉、3回目〈回避/3〉…

‣ 治癒

■ 回復値

〈医学〉〈応急手当〉の回復値は1d3とします。

■ 意識不明と死亡